[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。















                                           春の雪
「しのびには恋の薬があったりするのですかね」
 薬草を選り分けながら、ふと善法寺くんが言った。
「おや。なぜですか?」
「惚れ薬は興奮剤ですし。恋の病は医者には治せぬと言いますし」
 鎮静剤なんて答えは望んでいないことがわかるので、私はそうですね、と夢のようなことを言った。
「春の雪に願いをかけると叶うそうですよ」
 次の日善法寺くんは、薬草籠に山盛りになった桜の花びらを持って、雪みたいでしょう、と微笑った。
 学園の、ようやく数輪花をつけた桜が風に揺れた。







































     黄金の風

 なんで君がここにいるの、と伊作が言った。
 黄金色に枯れた草が、風を染めている。
 黄金の風の中で、深い眼差しが誰を思っていたのか、俺にはわかるはずもなかった。
































「伊作は」
 前線に駆けて来た留三郎に聞いた。
 こんなふうに敵の襲撃がある時は、留三郎は伊作の傍を離れない。近衛のように。
 そしてそれが最も効率の良い勝ちへの道だ。――この六人で組む時は。
「守りはついてる」
 留三郎は頑なな声で言った。
                                        凍える音

 誰が、とは聞けなかった。風を切る、重いが鋭い音。留三郎が鉄双節棍を振るう。
 凍える音を出すものだと思った。






























「いさ君は水だな、色は火の色だけど」
 伊作の右膝に大きな猫みたいに懐きながら言うと、んー、と気のなさそうな返事が来た。
「……小平太は、雷かな」
 雷は鳴るたびに、森を育てるものを風の中に増やすそうだよ。
 伊作の手がわたしの髪を梳く。いいこいいこ、と言われている気になる。
「どうして水が火の色になったかな」
 問うと、ぴたりと手が止まった。それはね、小平太。
                                       火色の水
「恋をしているからだよ」
 秘め言はよく知られていることだったけれど、わたしは妙に納得した。




























  叫ぶ眼

 留三郎が伊作に向ける眼は、いつも何かを叫んでいるように見える。
 それは心配だったり苛立ちだったり好奇だったりするのだが、基本的には慈しみだ。
 伊作の眼は時おり、言葉をなくすほど深くなる。
 そうした時、留三郎の眼が叫ぶ。涙の出るような懇願を。
 夏の井戸端でそんな眼を見た。
 私には愛おしさに見えた。