キノコ鍋 戦場跡を、紫色の忍装束の少年が歩いている。 「おぉーい…」 時おり心細い声を上げるが、聞こえるのはごうと吹き抜けていく風と、そこかしこでくすぶる火の音ばかり。 少年は、仲間とはぐれて一人ぼっちだった。同室のあいつの不運が伝染ったのかもしれない。少年は溜息をついた。 足元を見、地上を見て、そこに転がる人に目を留める。 (生きてる……手当て、されてる…じゃあ) 少年は周囲を見回し、また手当てをされている人を見つける。点々と倒れている、息のある人々。 同室の不運…もとい、保健委員から聞いた。戦場で、敵味方関係なく手当てされているのを見つけたら――、 「あの、」 少年は医者の背に声をかける。彼が、振り返る。 ひ、と少年の口から悲鳴が漏れる。 「ばけもの、」 少年の目の前で、それは口元の紅をゆっくりと拭った。 ……… …………心の傷になってなければ良いんですけど、と善法寺伊作は話をしめくくった。 「あーしょせんさん、それ毒キノコです」 「しょせんじゃない!諸泉だ!」 「すみません」 のほほんとしたやり取りで、伊作と諸泉尊奈門はキノコを選り分けている。 高坂陣内左衛門は、牛蒡を刻む手をふと止めて、この状況に違和感を感じない自分に少し呆れた。 「善法寺くん、そういうことばかりしてるから、組頭なんかに気に入られちゃうんだよ」 小頭の山本陣内が、鍋を火にかけながら言った。 「はあ」 ぼんやりした声に、尊奈門の声が被る。 「大体なんで血まみれなんだ。俺でも怖い」 「あー…珍しく怪我した瞬間を見た方だったんですが、毒剣の傷でしたので…」 伊作の声は相変わらず呑気だ。出会った頃と何も変わらない。 陣内左衛門は刻んだ牛蒡を鍋に入れると、伊作の手からキノコ籠を奪い取った。 「じんざさん、それ毒の方です」 「………向こうに置いておく」 真っ直ぐ見詰めてくる漆黒の大きな瞳は少しつり気味で、猫のように綺麗な線を描いている。 そう真っ直ぐ見られると、陣内左衛門はいつも言葉が喉に絡まる。 呼び名を訂正できないのもそのためだ。「陣左」と、呼んでいいのは組頭だけなのだが。だが。 立ち上がった陣内左衛門の目の前で、諸泉尊奈門は景気よくキノコを鍋にぶちこんで、ふっふっふと笑った。 「組頭ザマーミロ。浮かれてキノコばっか食ってたから報いを受けるんだ」 おなかいたいうごけない、とごろんごろん転がっていた組頭が脳裏をよぎった。 「あんまり消化の良いモノじゃありませんからね…」 帰る時お薬お願いしますね、と言った伊作は、ずいぶん穏やかな笑みを浮かべている。 なんだかんだと古傷を看つづけたかいあって、最近、雑渡昆奈門は固形物が大分食べられるようになった。 それはタソガレドキ忍者隊には周知の事実だ。 陣内左衛門と尊奈門の溜息はぴったり同じタイミングで吐かれた。 山本陣内は、烏帽子子と部下をちらりと見て苦笑した。 双方、伊作絡みではよくこんな顔を見せる。『呆れ混じりのお兄ちゃん顔』を。 自分は大人だから許してやろう、と言いたげな顔を向けられても意に介さず微笑んでいる伊作が、おそらく最もオトナだろう。 タソガレドキ忍者隊はよく『善法寺』に来る。 中立安全地帯、と忍びの間で言われる善法寺――四方を山に囲まれた、伊作の居館――は、言われる通りの中立の場だ。 領地内ではどんな争いも休戦になる。忍びであろうと、武将であろうと、はたまた親の仇が目の前であっても。 中立安全地帯。それが暗黙の了解として受け取られるようになるまでには、それなりの年月と経験とが必要だった。 『善法寺』のことを知った時、大いに笑ったのがタソガレドキ忍者隊である。 それは多分に呆れを含んでいたが、称賛も少なからず含まれた笑いだった。 出会った時の信念を変わらず貫いた伊作へ対する、奇妙な憧れのような称賛。 荒唐無稽な信念と行動だった。けれど伊作はそれをやり遂げた。 そして今も続けている。確かな実力をもって。 ほどよく煮えた鍋にさっと醤油を垂らすと、香ばしい匂いがたちのぼる。 「器を出すか」 「そうですね、六つお願いします」 「六つ? 四つで良いんじゃないか?」 「え、でもいる人には食べてほし、」 伊作の声が突然途切れる。風が巻き起こる。 山本陣内は鍋に蓋をして、高坂陣内左衛門は五つ目の器に手をかけたまま、ちらりと視線を投げた。 「あ」 「―――ッ!」 いささか間の抜けた伊作の声と共に、その場に黒い人影が二つ増えた。 ぴくりともせず横たわる者と、棒手裏剣を肩から生やしてもがき苦しむ者と。 「貸し一つ」 諸泉尊奈門がにやりと笑うと、伊作は鍋代ですよと言って隅にあった木箱を手に取った。 「山本さん、そこの包帯取って下さい」 「手伝おうか」 「鍋をお願いします」 「高坂、とりあえず五つ持ってこい」 「あ!? 諸泉さんどうして毒剣にしたんです!泡吹いてるじゃないですか!」 ―――可哀想に。 暗殺者の片割れには、そこまでの記憶しかない。 甲斐甲斐しく手当てにいそしむ伊作の後ろ姿を見て、諸泉尊奈門は何とも言い難い気分になる。 「矛盾してるよな」 ぼそ、と呟いたのは高坂陣内左衛門だった。 「基準が違うんだろう。元から」 鍋を火から下ろしながら、山本陣内が言い添えた。 尊奈門は小さく溜息をつくと、完璧に死んでいるもうひとりの男の身体を持ち上げた。 「尊、優しいな」 「早く飯食いたいでしょうが。戻って来たら墓作りですよ、あいつ」 ああ、と微妙な顔で同意して、陣内左衛門も男の足を持った。 「穴掘って」 「飯食って」 「湯、入って…」 「泊まってくか?」 山本の声に二人揃って振り返る。 「「帰ります!!」」 山本は、ははと笑って鍋の蓋をちらっと開けた。 善法寺伊作の戦闘スタイルは一言に尽きる。一撃必殺。 文字通り必殺だ。何故そうなったのかは聞かなくても分かるし、聞きたくもなかった。 しかしそれがあの学園にいた当時からなのか、そうでないのかは、諸泉尊奈門には知るよしもないことだ。 変わったのか、変わっていないのか。 「気付いてないんだろうな」 物思いに耽りながら掘った穴に、男を入れるべく持ち上げた時、陣内左衛門がぽつりと言った。 「何がです」 「こいつ、自分が死んだことにさ」 言われて見れば、男の死に顔はただ眠っているように奇妙に安らかで、尊奈門はぞっとして、性急に穴を埋め出した。 「何だ、尊は怖がりだな」 からかう先輩を睨みつけて尊奈門は怒鳴った。 「腹が減ったんです!」 「ばけもの!!」 甲高い声と共に、尊奈門と陣内左衛門の前を通りぬけて森へ消えたのは、手厚く手当てをされていた暗殺者のようだった。 戸口の向こうでは善法寺伊作が、困ったような笑みで立っていた。 森のざわめきはとうにおさまった。いつもの夜だ。 「中立なんて、――ばけものでなきゃやってられません」 その目を覗くまいと、尊奈門は目を閉じて頷いた。 「確かに」 陣内左衛門が呆れた声で、早く食うぞ、と言った。 「あ、墓、ありがとうございます」 「……湯、貸せよ」 「ええ勿論。……泊まっていきます?」 「「帰る」」 戻 |