【100%先輩!】 今回の語りはグラフを含みますのでやたらと縦に長いですよ〜、と言っておきます。) 落乱は学園物であるからしまして、2年生以上は主人公の1年生から○○先輩、と呼ばれております。 いえ…最初期は「さん」付けだったり呼び捨てだったりするんですけど… 三郎次と左近とか…孫兵とか、滝夜叉丸とか…。 ともかく。 先輩を。 数えてみました。 諸事情により、6〜3年生です。いえ本当は4年(高学年)までにしようと思ってたんです。 けどっ…!3年生には最古参の一員・孫兵がいる…! (そして2年生は先輩扱いされてない時期が長すぎる…) あ、ちなみに1〜48巻のデータです。私が数え間違えてなければ。 ○○先輩、の呼び方は3種類。 フルネーム+先輩。 苗字+先輩。 名前+先輩。 ちなみに、データとしてはあまりに少なすぎる回数のひとがいることは気になさらないようお願い致します。 何かしょっぱい気持ちになったから。 さーて、では行ってみましょう! 【3年生】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】 ![]() ![]() ![]() え、タカ丸さんはどうした、って? タカ丸さんはね。先輩って呼ばれたことないんだよ。 いつでもどこでも「タカ丸さん」なんだよ。当たり前なんだけど、ある意味すごいよね。 【5年生】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ………さてさて。 グラフにすると面白いことがわかる。いや総回数が皆バラバラだからいちがいに言えるもんではないけれど。 名前+先輩が多い子は、下の学年から親しみをもたれやすい≒ナメられてる(笑)ということだ。 ちなみに1位が滝で、2位が伊作、3位に雷蔵、4位は数馬である。 なんか納得いっちゃうあたりどうしたら。 そういう論法で言うと、6年生相当面白いんだ。 伊作がナメられてるのはもうそれが伊作だから仕方ないとして(爆)、仙蔵・小平太・長次よりは文次郎と留三郎の方が近寄りやすいらしい、っていう… ていうかもんじねもんじ。全学年中最も「先輩」って呼びかけられてるのはもんじである。次点が三郎。 まあ、三郎に関しては、2巻から名前「だけ」は出てるからなあ…。 この回数数え、自称除く誰かの台詞に出された回数数えてますんで… 三郎はありとあらゆる呼ばれ方をされてまして、忍術学園先輩ズの中で断トツの総回数106回。桁違っちゃったから。 たぶん乱きりしんに次ぐ名前回数の多さではなかろうか。乱きりしんは数えてないんだけど(爆)。 私は伊作が「忍術学園で最も名前+先輩で呼ばれている!」と主張したくてせっせと数えたんだけど… まさか滝夜叉丸にもってかれるとは(笑)。 でもね、対抗の雷蔵より1回多く呼ばれてるのよ…。 でね、総回数は1回少ないから…このグラフの結果ですよ(笑)。 あと、滝夜叉丸に関しては「滝夜叉丸先輩」と同じくらい「滝夜叉丸」って呼び捨てにされてることを言っておきます。 乱きりしんにすら呼び捨てされてるってことも言っておきます。初期は本当に全く先輩扱いされてないんだよ滝…。 戻 |